top of page

小樽のソフトクリーム完全ガイド2025|NYジャンボから8段ソフトまでおすすめ7店を徹底解説

  • 執筆者の写真: info cotaru
    info cotaru
  • 11月16日
  • 読了時間: 8分

COTARUのソフトクリーム

小樽は寿司や海鮮のイメージが強い一方で、ソフトクリームの名店も集まるエリアです。ただ、初めての観光では「どこで食べればいいか分からない」という声も多く聞かれます。

このガイドでは、小樽駅〜小樽運河〜堺町通り〜花園エリアの動線上で立ち寄りやすい7店舗をピックアップし、それぞれの特徴と立地を整理しました。すべて徒歩圏内で回れるため、モデルコース作りにも使えます。

小樽のソフトクリームを選ぶときのポイント

小樽観光の主なエリアは次の3つです。

  • 小樽駅・都通り商店街エリア

  • 小樽駅〜小樽運河(中央通り沿い)

  • 小樽運河・堺町通り・花園エリア

どのエリアを歩くかを決めたうえで、「老舗パーラー」「牧場ミルク」「チーズ系」「映え系」「ボリューム系」といったスタイルで候補を絞ると、動きやすくなります。


小樽駅・都通り商店街エリア

住所:〒047-0032 北海道小樽市稲穂2丁目12-15

エリア:小樽駅から徒歩約5分(都通り商店街アーケード内)

1919年創業とされる小樽の老舗アイスクリーム店で、「北海道で最初にアイスクリームを提供した店」として紹介されることもあるパーラーです。店内は昔ながらの喫茶店スタイルで、観光ついでに落ち着いて座って食べられます。


特徴

  • 自家製アイスクリームやクリームソフト、パフェ類が中心

  • 昔ながらの見た目と味わいで、喫茶メニューも充実

  • 雨の日や冬でも利用しやすい室内席で、子連れにも使いやすい


小樽駅のすぐそばで「レトロな小樽らしさ」を体感したい人に向いています。電車で到着して最初の一軒にしやすい立地です。

住所:〒047-0032 北海道小樽市稲穂3丁目1-1

エリア:小樽駅から徒歩約5分、小樽運河へ向かう中央通り沿い

小樽駅と小樽運河の中間付近にあるカフェ&レンタサイクル拠点です。店内ではスープカレーやドリンクのほか、ソフトクリーム、レンタサイクル、荷物預かりサービスなども提供しており、観光のベースとして利用しやすい店舗です。

ソフトクリームの特徴

  • 十勝・広尾町「菊池ファーム」直送の低温殺菌牛乳を使った自家製ソフト

  • 濃厚でコクがありながら、後味はすっきりしたミルク感

  • 季節ごとに限定フレーバーやパフェが登場することもある

こんな人におすすめ

  • 小樽駅から運河まで歩く途中でひと休みしたい

  • ソフトクリームだけでなく、食事(スープカレー)も一緒に取りたい

  • レンタサイクルや荷物預かりなど、観光の利便性も重視したい

「移動とソフトクリーム、両方まとめて済ませたい」ときに便利な拠点です。


小樽駅〜小樽運河(中央通り沿い)

山中牧場 小樽店|牧場直営の牛乳ソフトを市街地で

住所:〒047-0031 北海道小樽市色内1丁目6-18

エリア:小樽駅〜運河を結ぶ中央通り沿い

赤井川村の「山中牧場」が運営する直営店で、牛乳やバターでも知られるブランドのソフトクリームが、小樽市街地で味わえます。駅と運河を結ぶメインストリート沿いにあり、観光客・地元客のどちらにも利用されています。


ソフトクリームの特徴

  • 山中牧場の牛乳と生クリームなど、乳製品をベースにしたソフト

  • 「濃厚なのにあと味がさっぱり」という評価が多い

  • トッピングを加えたメニューや、季節限定フレーバーもある


利用のポイント

  • 店内に簡単なイートインスペースがあり、立ち寄りやすい規模感

  • 中央通りの散策の途中にサクッと寄れる

  • 冬季は営業日・営業時間が変わる場合があるため、事前確認が安心

「牧場ミルク系のソフトを市街地で手軽に食べたい」という人には外せない一軒です。


小樽運河・堺町通りエリア

小樽洋菓子舗ルタオ 本店|チーズケーキと一緒に楽しむチーズ系ソフト

住所:〒047-0027 北海道小樽市堺町7-16

エリア:堺町通り商店街/南小樽駅から徒歩約7分

チーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」で知られるルタオの本店です。堺町通りの中心的なスイーツスポットで、店内カフェではケーキだけでなくソフトクリームも提供されています。

ソフトクリームの特徴

  • 北海道産ジャージー牛乳を使ったミルクソフトを展開

  • ルタオらしく、チーズを組み合わせたフレーバーもある(サンクフロマージュなど)

  • 空港や催事でも人気の「クレームグラッセ」系メニューにルーツを持つ商品もあり

楽しみ方

  • ソフトクリームだけ注文することも可能

  • チーズケーキや焼き菓子とセットで休憩に使うと時間を有効活用できる

  • 堺町通りの買い物の合間に立ち寄りやすい立地

「小樽らしいお土産とソフトクリームを一度に楽しみたい」場合に便利な場所です。


北一硝子 三号館テラス|8段・12段ソフトで有名な観光スポット併設店

住所:〒047-0027 北海道小樽市堺町7-26 エリア:堺町通り/北一硝子三号館内

ガラス製品で有名な「北一硝子三号館」の飲食スペースのひとつが「三号館テラス」です。館内には「北一ホール」などもあり、小樽観光の代表的スポットになっています。

ソフトクリームの特徴

  • 8段ソフトをはじめ、段数の多いソフトクリームが看板メニュー

  • 複数フレーバーを重ねた「スペシャルミックスソフト」など、見た目のインパクトが大きい

  • 数人でシェアしてちょうど良いサイズ感のメニューもある

観光との組み合わせ

  • 北一硝子での買い物や「北一ホール」見学とセットで立ち寄りやすい

  • 堺町通り散策の休憩ポイントとして使いやすい

  • 写真映えを狙いたい旅行者にも人気

「大盛ソフトを一度試してみたい」「北一硝子に行く予定がある」場合に候補に入れたい店です。


小樽バイン運河店|運河ターミナル内のワイン&ソフトスポット

住所:〒047-0031 北海道小樽市色内1丁目1-12 小樽運河ターミナル内

エリア:小樽運河すぐそば

「ワイン&カフェレストラン 小樽バイン」の運河ターミナル側の店舗です。旧三菱銀行小樽支店を活用した歴史的建造物内にあり、道産ワインが豊富に揃うショップとして知られています。

ポイント

  • ソフトクリームも提供しているショップとして案内されることがある

  • 小樽運河・堺町通りの観光動線上にあり、運河散策とセットで立ち寄りやすい

  • ワイン関連のお土産と一緒にソフトクリームも楽しめる構成

ソフトクリームの具体的なフレーバーや内容は季節や時期で変わるため、実際の店頭表示で確認しながら選ぶのが安心です。


花園エリア

小樽ミルク・プラント|NYジャンボで知られる30cm級ソフトの店

住所:〒047-0024 北海道小樽市花園2丁目12-13

エリア:小樽公園近く(小樽駅から徒歩約15〜20分)

乳業メーカー「北海道保証牛乳」が運営するソフトクリーム・アイス専門店です。建物は小樽市指定歴史的建造物「旧小樽保証牛乳(株)事務所」(1936年建築)を活用しており、建物好きにも知られています。

ソフトクリームの特徴

  • サイズはレギュラー/ロング/ジャンボ/NYジャンボの4段階

  • 最大サイズ「NYジャンボ」は約30cmとされる超大型ソフト

  • 味はバニラ・チョコ・ストロベリー・夕張メロン・ヨーグルト・巨峰・北海道ミルクなど複数展開(シーズンにより変動あり)

  • 甘さはしっかりありつつ、牛乳の味も感じられるタイプ

利用のポイント

  • 毎年おおむね4月〜11月初旬のシーズン営業

  • NYジャンボはその日の在庫状況によっては注文できない場合もあるため、早めの時間帯の訪問が安心

  • 小樽公園散策の前後に立ち寄るコースが定番

家族やグループで「話題になる一本」を試したい場合に向いたお店です。1人でNYジャンボに挑戦する場合は、気温や溶けるスピードも考慮したほうが安心です。


モデルコースと回り方の例

小樽駅到着〜午前

  • 駅から徒歩圏の「アイスクリームパーラー美園」または「COTARU」で最初の一杯。

  • 荷物を預けたい場合は、COTARUの荷物預かりサービスを活用すると、その後の移動が楽になります。

昼〜午後前半(駅〜運河エリア)

  • 中央通りを小樽運河方面へ歩きながら「山中牧場 小樽店」で牧場ソフト。

  • 小樽運河や運河クルーズなどを観光。

午後(堺町通りエリア)

  • 堺町通り散策中に「小樽洋菓子舗ルタオ 本店」でチーズケーキとソフトをセットで。

  • 「北一硝子 三号館テラス」で8段ソフトなどボリューム系に挑戦。

夕方以降(余力があれば)

  • 時間と体力に余裕があれば、花園エリアの「小樽ミルク・プラント」まで足を伸ばし、NYジャンボを含めたメニューから好みのサイズを選ぶ。

すべてを1日で回るとソフトクリームの量が多くなるため、複数人でシェアしながら楽しむか、滞在日数に応じて2日に分けると無理なく回れます。



利用時の注意点とまとめ

営業時間・定休日

  • 多くの店で季節や曜日によって営業時間・定休日が変わります。特に冬季は短縮営業や休業があるため、公式サイトや観光協会サイトで最新情報を確認してください。

在庫・取り扱いフレーバー

  • NYジャンボや特定フレーバーは、当日の在庫や機械の状態により提供できない場合があります。どうしても食べたいメニューがある場合は、早めの時間帯に訪問するのが安全です。モウラ+1

行列対策

  • 観光ハイシーズン(ゴールデンウィーク・夏休み・連休・冬のイベント期間など)は、特に堺町通りや北一硝子周辺で行列になることがあります。時間に余裕を持ってスケジュールを組むと安心です。

 
 
logo

営業時間(2025年度)

店名:COTARU(コタル)

住所:〒047-0032 北海道小樽市稲穂3-1-1

最寄り:JR小樽駅・小樽運河から徒歩約5分(中央通り沿い)

電話:080-8038-4329

営業時間:季節変動

04月 10:00-18:00
05月 09:00-18:00
06月 09:00-18:00
07月 09:00-19:00
08月 09:00-19:00
09月 09:00-19:00

10月 09:00-18:00
11月 10:00-18:00
12月 10:00-18:00
01月 10:00-18:00
02月 10:00-18:00
03月 10:00-18:00

© COTARU All rights reserved.

bottom of page